君の名前を忘れない

行ったトコ、食べたもの。写真置き場。か、もしくは存在証明。Yahoo!ブログから引っ越してきました

松江神社めぐり

先日の松江旅行、二日目の午前中は神社めぐりをしてました。
 
今日本屋へ行ったら、パワースポットの特集コーナーが作られてましたよ。
初日の出雲大社に引き続き、松江もパワースポット的神社がたくさんです。
 
朝一番に向かったのは、八重垣神社です。
 
イメージ 1
 
こちらはスサノオノミコト稲田姫が日本で初めての結婚式をした、という地。奥の杜の中に鏡の池があり、こちらでは水占いが有名です。
実は私は今までかるく二ケタ以上こちらに来ているのですが、この占いをやったのは初めてでした。
 
イメージ 2
 
結果はこの通り。大吉。割とすぐに沈み、大満足(笑)
 
イメージ 4
 
こちらには入れ替わり立ち代わり、多くの人が水占いに訪れます。
でも見ていただけば分かるように、大半は手前にすぐに沈んでいるようです♪ 白く見えるのが占いの紙ですね~
 
イメージ 5
こちらの境内には、巨木もたくさんあるし、きれいな竹林もあります。
でもこの奥の院は今、少し工事中で、いつものような景色は楽しめませんでした。
 
イメージ 6
 
八重垣神社を出たら、今度は南へと車を走らせます。日本で一番最初の神社、と言われる須賀神社
スサノオノミコトがこの地に降りて「すがすがし」と言ったことから「スガ」の名前がついたとか。
この地で和歌を詠んだということで、和歌発祥の地でもあります。
 
上の写真は下の須賀神社ですが、私はこちらに寄ったら必ず奥宮にもお邪魔します。
神社から車で走ること10分、八雲山に……
 
イメージ 7
 
山道を登り始めて5分少々で、みそぎ場に。頭から水をかぶり(ずぶ濡れになるわけじゃないですよ、一応手ですくって頭から掛ける感じ)さらに山道を進みます。
 
ちなみに私は松江界隈に来た時にパワーストーンを買って帰ることが多いのですが、その際こちらに寄ったら、ここで石を洗って帰ってます。
なんだか力が違う感じなんですよ♪
 
みそぎ場から2~3分で、鳥居。
 
イメージ 8
素朴な木の鳥居です。ここを抜けたら20mほどで石段が始まり、石段を登り切ったらご神体の磐座です。
この鳥居を抜けたところで、仙台から来た女性の方がいて、普段ここで人を見かけることのない私は、かなりびっくりしてしまいました。
 
イメージ 9
 
こちらは、スサノオノミコト稲田姫、そしてそのお子の三神が祀られています。
写真を撮ったらまるで家族の肖像写真みたいに見えました。仲の良いご家族に見えませんか?
 
こちらでは以前にヘビに会えたのですが、今回は会えず仕舞い。ちなみにこの岩の所ではなかったらしいですが、仙台から来た女性はヘビに会えたそうで、かなり喜んでいました(化身と言われていますので……)
 
イメージ 10
最後にお参りしたのは、熊野大社。こちらは初詣には必ず来るのですが(松江時代はもとより、米子→津山と居を移しても必ず参ってます)夏にも結局来てるんだよなあ……
 
イメージ 11
 
またこの冬も行かなくっちゃ(笑)
 
三社を巡った後は、SATYによって、その後遅めの昼食。駅の中で頂きました~
これで「食」の目的は達成!
 
イメージ 3
 
出雲そば。三食割子天ぷら付というのを奮発しました。天ぷらはツルムラサキの大きな葉っぱがついていて、びっくりです。
食べ方は、右の朱の容器の中につゆが入っているので、それを割子の上に「の」の字に掛けて、好きな薬味と共に頂きます。見た目出石の皿そばに似てるので(小さく分かれてるところとか、薬味の感じ)私は皿そばもつゆを掛けて食べるのかと思ってたんですよ、実は。
 
こんな風につゆを掛けて食べるのは、蕎麦では出雲以外はまだ聞いたことないですね。
 
つゆは少し甘辛。出雲地方は醤油も少し甘目です。
あと、こちらでは山葵が出てきましたが、山葵ではなくもみじおろしのこともあります。糸削りがちょっと特徴的でしょうか?
 
でもいまだにこれの正しい食べ方を知らない私。一応割子に残ったつゆは次々に次の割り子に移して、最後は蕎麦湯で頂いてるんですが……
 
いいのかなぁ?
駅の中の蕎麦屋さんとはいえ、かなり結構なお味でした~(^-^)